Kazuhiro's blog
ようこそ! Kazuhiro's blog
金曜日, 4月 19 2024 @ 01:06 午後 JST
 記事を友人にメールする 印刷用画面 

make 3.80がインストールできない

general

昨日、しばらくサボっていたMeadowのビルドをしようとしたら、エラーが出てできなくなっていました。調べてみるとmakeが原因らしい事が分かりました。cygwinのアップデートをかけた際にうっかりmakeもアップデートしてしまっていたようです。

そういえばそんな話もあったなぁと思いながらmakeのバージョンを戻そうとcygwinのインストーラを起動すると、3.80が選択できなくなっていました。げげっと思いながら調べてみると、既に本家では提供されていない様子。とりあえずmakeはアンインストールし、ローカルに残っていたmake 3.80のバイナリを手動でインストールしてビルドは完了しました。これならインストーラも勝手にアップデートするまい。

tracにはspam扱いされたのでmeadow-developに報告だけしておきました(ここのアーカイブってこんなに早く反映されてたっけ)。

タグ:Meadow Cygwin

 記事を友人にメールする 印刷用画面 

RealAudioからWAVへの変換

general

ずっと以前にsrd-fpwを画像・音声対応にしようとしたことがありました。かなりad hocな変更で、できるのはできたのですが、その時に問題になったのが音声データの変換でした。

Windows版のランダムハウス英語辞典には、RealAudio形式で音声が収録されています。JIS X 4081に収納する為にはWAV形式に変換しないといけません。しかし、変換する手段というのがほとんどありませんでした。正確には手段はあったのですが、音声データの数が10万個以上あり、Ra2Wav等のようなGUIを備えた(CUIを持たない)ツールはあまり実用的ではありませんでした。また、Linux等ではReal Playerの出力を仮想の音声デバイスを経由してWAVに落とす手段があったようですが、変換時に再生に必要な実時間を丸々要するという欠点がありましたし、そもそもLinuxは触ったことがありません。MPlayerも試してみたのですが、当時(2006年春頃だったと思います)は変換後の音声の末尾にノイズが乗ってしまい、変換結果の質に極めて問題がある状態でした。

最終的にはMPlayerで変換後、末尾のノイズを削除するプログラムをでっち上げる事にしましたが、単純にある程度以下のレベルの音を削り取るだけだったので誤検出も多かったです。また、容量の問題で音声のビットレートをかなり落とす必要があり、音質が極めて悪い状態になってしまいました。

結局、音質に関しては改善は期待できないと判断し、JIS X 4081に変換して使うのはやめにしましたが、先日、MPlayer 1.0rc1でRealAudioからの変換を試してみたのですが、末尾のノイズは入らず、変換ツールとしてみるとずいぶんと改善されていました(本当は音声再生時の不具合の確認だったのですが、残念ながらそっちは健在でした)。ランダムハウス英語辞典のJIS X 4081への変換は、EBStudio用のツールキットが画像・音声を含めて既にサポートしているので、その際の音声変換ツールとして有用かもしれません。

 記事を友人にメールする 印刷用画面 

CDの取り出し方

general

CDをケースから取り出す時、中央部分を力一杯押しても全然はずれる気配が無くて苦労する事があったのですが、「CD「本当」の取り出し方」を紹介しているサイトを発見。 へぇ、全然知りませんでした。 ところで、今は実物が無いので試せませんが、CDが1枚ずつ表と裏に収納されているやつはどうやればいいのでしょう?

 記事を友人にメールする 印刷用画面 

安心だフォン or Two LINK DATA?

general

PHSは月に二日くらいネットに繋ぐのに使う事がある程度なので機種をW-SIM + DDに変更し、コースを「通話相手先限定利用」コースに変更しました。しましたが、コースの変更にだいぶ手間取りました。

最初にサービスセンターに電話で変更しようとしたら断られ(安心だフォンのコースでと言ったらDDからは一切通信ができなくなると言われた)、メールで確認したらそんなことはないと返事され、後日再度サービスセンターに連絡したら今度は何も言われずに変更できました。その後説明し忘れた事があるといってサービスセンターから自宅に電話がかかり、不在だったのでこっちからかけ直しだりで何回住所やら電話番号やらを言わされたりした事か。

その中で疑問に思ったのが安心だフォンTwo LINK DATAの違い、というか違いがあるのか? という事です。 メールでの問い合わせの際には「安心だフォンコース」という表現を使って問い合わせましたが、返事の中では「通話相手先限定コース」という表現が使われていました。 その後にサービスセンターへ電話した際に「通話相手先限定コース」に変更してほしいと話すと「Two LINK DATA」への変更の説明を始められました。 もう突っ込む気力もなかったのでそのまま変更してもらいましたが、マイウィルコムで確認すると料金コースは「通話相手先限定利用」になっていました。 という事で、「安心だフォン」と「Two LINK DATA」は、利用端末(や呼ぶ人)によって名称が異なるだけで中身は一緒なのでは無いでしょうか? 通話料金も同じに見えるし。

まあ、だから何だという話ではなくサービスセンターのお姉さんに思いっ切り嘘をつかれた(どこだかに確認してもらった上での返事だったのに)のといらない手間が増えた事がちょっと悲しかっただけです。

 記事を友人にメールする 印刷用画面 

PRICOM 7000

general

silexのアプライアンスサーバ。発売はずっと以前(2002年9月)からされているのですが、つい最近存在に気づきました。家ではsilexのプリントサーバを2台使っている(USB接続とパラレル接続)のですが、これだと1台ですみそうな気がします。せっかくならルータ機能もあれば家の機械が更に一個減らせられるのですが、セキュリティの観点からはつかないでしょうね。

ところでこの製品の説明にはLinux OS搭載と書かれているのですが、サイト内にはGPLの単語は一切見つからず、ファームウェアのダウンロードページには

  • 本ソフトウェアおよびデータに関するすべての権利は、サイレックス・テクノロジー株式会社に帰属します。
  • 本ソフトウェアに対する一部または全部の修正、改変、リバースエンジニアリング、逆アセンブル(逆コンパイル)、あるいはその派生物を作成することはできません。

と書かれてあります。ほぼ4年もの間、誰からも突っ込まれなかったのでしょうか。

 記事を友人にメールする 印刷用画面 

LOOM

general

ScummVMを最近知ったので、すごく久々にLOOMを動かしてみる。

オリジナルのCD-ROMからデータをコピーし、音声をoggに変換するだけであっさり動いた。その昔に最初にプレイしたのはPC-Engine版だったがこれはさすがに動かないみたい。

...少し調べてたらTOWNS版が欲しくなってきた。

タグ:ScummVM LOOM

 記事を友人にメールする 印刷用画面 

ebmini

general

ebminiというツールを発見。EB libraryを使用したEPWING/電子ブックの検索ツールですが、eblookの様な対話型ではなく、csrdの様にコマンドラインで検索語を指定するタイプです。画像、音声や外字データへのアクセスはできない(UTF-8文字への置き換えは可能)という完全にテキスト指向なツールで、作者の方はWZ EDITORから使用されているようです 。

タグ:EB Library EPWING

 記事を友人にメールする 印刷用画面 

mhcとemacsの変更

general

mhcをcvsの先頭にアップデートしたらemacsの動作変更(coding-system-for-write等に改行コードを決定しないcoding systemを指定すると、Windows環境では改行コードがLFではなくCRLFになる)によって、最近作ったり変更したアイテムが読めなくなっていることに気づいた。数は少なかったので手動でアイテムを修正。

タグ:Emacs mhc