オートタグ (Geeklogの)
全然知らなかったのですが、Geeklogでは記事や静的ページでオートタグが使用できます(そんなの最初から知っておけといわれそうですが)。 [story:id label]等のように記述すると指定したidの記事へのリンクになります。labelはリンクをはるテキストを指定しますが、省略すると記事のタイトル等が自動的に設定されます。 また、使えるタグとして以下のようなものがあるようです。
- story
- 記事に対するリンク。
- event
- イベントに対するリンク。使っていないのでよく知りません。
- file
- ダウンロードファイルに対するリンク。filemgmtプラグインが提供しています。
- forum
- forumに対するリンク。forumプラグインが提供しています。使っていないのでよく知りません。
- staticpage
- 静的ページに対するリンク。staticpagesプラグインが提供しています。
しかし、filemgmtプラグインは、オートタグから作るリンクを正しく処理できない場合があるようです。 それは、いわゆるURLリライトの機能を有効にした場合で、その時には
site_url/filemgmt/index.php/id
のような形式のリンクが作成されます。 それに対応するついでに(というかこっちがメイン)、ファイルへの直リンクを生成するオートタグとファイルへのURLのみを作成するオートタグに対応させてみました。 前者は、もともとこのサイトではファイルへの直リンクでダウンロードするようにしているのでfileタグが作るリンクではあまりうれしくないからです。 後者は、filemgmtでアップロードした画像データを静的ページに使っているので、aタグを出さない機能が欲しかったからです。
タグ:Geeklog